2020年10月のこと。
大量に出た雑誌を抱えて、わたしは解体にとても難儀していた。
これまで解体に使用していたのは、ホチキス(の針抜き)とカッターのみ。
力業で解体して破いた無線綴じ雑誌は数知れず、中綴じは1枚ずつ二つ折りのわを切るという地味作業。
正直、やってられっかとなった。
めちゃくちゃ今さらなんだけど(笑)
そんでもっと楽に早く解体を終わらせたい、その一心で解体グッズを買ったら、劇的に早く綺麗に片づけられるようになった。
さっさと買えばよかったと心底思った。
もしわたしのようにちまちま解体している人がいたらマジで一刻も早く止めた方がいい(笑)ので、参考にしていただけるよう紹介しておく。
雑誌解体の必需品
カッター・ロータリーカッター
わたしは普通のカッターよりロータリーカッターの方がやりやすかった。
カッターは奥から手前に引いて切るけど、ロータリーは手前から奥に転がして切る。
刃がむき出しなのがなんかおっかなくてセーフティタイプ買ったけど、使ってみると普通のでもよかったかな?って感じ。
始め、切れ味悪くないけど良くもなくて失敗したかと思ったけど、念のために買っておいた替え刃(純正)にしたらめちゃんこ切り安くなって感動した。
30cm定規
元々あったプラスチックの定規使ってたけど、軽くてズレやすかったり下手にやるとカッターで削れてしまうwので滑り止め付きのアルミ定規を買った。
結果、すんごい快適。
定規侮れん。
カッターマット
ブランドの良し悪しはわからんけど、このカッターマットという物自体をほんと、早く買うべきだった。
おかげで端を綺麗に処理出来るし、まとめて切れるようにもなった。(笑)
雑誌解体する人ならみんな当たり前に持ってると思うけど、持ってない人いるならマジ買った方がいいよ(笑)
なくてもいいけどあると便利なもの
ホチキスリムーバー
ホチキスの針取るのが楽になる一品。
スキャナー
末永くジャニオタやるなら“自炊”を積極的に考えた方がいいと思ってる。
高いけどね😇
スキャナー買った。個人的必需品。
以上終わり。
これで誰かの雑誌解体の手間が少しでも楽になれば幸いである。
雑誌収納の話