4年ぶり2度目及びコロナ禍初の現地ライブ参戦のため、前回の反省と最近のライブハックをまとめてみた。
多分一般的なことの大部分は網羅したはずである。
ジャニーズコンサート初参加の方、久しぶりの参戦の方、出発前にもう一度持ち物確認したい方のお役に立てれば幸いだ。
目次
忘れたらヤバい!必ず持って行くもの
*チケット(デジチケの場合はスマホなど)
*会員証
*顔写真付き身分証明書
*現地までの交通費+α
これら、忘れたらわりとゲームオーバー😇
自害レベル。
出発前、出発後、移動中、会場入り前とことあるごとに確認したいけど、確認のためにと出し入れしすぎて逆に失くしてしまわないように注意。(笑)
デジチケ初めての人は会場で慌てないようにページの開き方などを事前に確認しよう。
前日までに案内メールが来るらしいので熟読。
厚労省のアプリCOCOAのインストールも忘れずに!
迷ったらコレ!一般的な参戦必需品
とりあえず公式のグッズを持ってけば間違いない(笑)
最近のジャニーズライブは会場販売がないため、忘れたり間に合わなかったりしたら諦めるしかないのでオンライン販売スタート後早めの購入が吉。
うちわ
公式または自作、リメイクお好みで。
自作・リメイクする際はサイズなどの規定を必ず守ること!
でかすぎ・はみ出しは盛り髪・お団子頭・でかいヘアアクセ同様周りの席の人の視界の邪魔になるよ🙅♀️
あとホログラムなどギラギラするものはかっこよさげだけど反射して演者の目を傷めるとのことなので、使わないのが暗黙のルール。
自作したいけど、時間がない!どう作っていいかわからない!上手く作れる自信がない!という方は、スマホ・PCから簡単作成&最短即日出荷のファンクリエイトのウェブデコうちわがおすすめ!
わたしも使ったことあるけど、自由度高いし本当に簡単だし速いし、仕上がりもめっちゃ綺麗。
楽しすぎてクレイジーなデザイン何個も作って遊んだりもした。(笑)
デザイン作成だけなら何枚でも無料で出来るので、とりあえず何枚かお試しで作ってみて🤗↓↓↓
ペンライト・キンブレ(公式)
光り物の類は公式のもののみ持ち込み可能。
円盤見ると違反者ちらほら映り込んでて残念な気持ちになる😢
客席のペンラの統一された瞬きは演出の一部だと思ってるので、許可されてない物品使用で雰囲気を壊すのは止めよう!
新しいものを買った時は、届き次第点灯確認必須!
ONESコンの時ぶいろくくん部分がすっ飛んだという方を数人お見かけしたので、念のためある程度振り回しても壊れないことを確認しておくとより安心かも(笑)
それから意外と電池の消耗が激しいので、複数公演に入る人、以前のペンラを使用する人は予備の電池を数本持っておくと無難。
ライブ中はすぐ拍手出来るようにストラップをつけて首か手首から下げると便利らしい。
ちなみにわたしは持たない派。
ツアーバッグ
持っていく荷物をまとめてIN。
もしくはサブバッグ的にうちわとか入れて行くとか。
頑張れればリメイクしていくのも楽しい🥰
ツアータオル
涙拭いたり汗拭いたり。
普通のハンカチ・タオルでもいいけど、ライブ気分を盛り上げたい時に。
双眼鏡
どんな席でもあれば何かと役立つ。
高機能になればなるほど重くお値段もお高めになっていくのでお財布とよく相談を。
観劇時にも使用可能なので、ジャニオタやるならおひとつぜひ。
※劇場・アリーナクラスとドームクラス、座席位置によっておすすめ倍率などが変わってくるので注意。
倍率高ければいいってもんではない。
速攻ブルーベリー(サプリ)
開演30分~1時間前に飲んでおくと、いつもより視界がハッキリクリア✨という話題沸騰中の魔剤。
V-MAXの方がお高くて高性能らしい。
V6ファンだから験担ぎでV-MAX買った。(笑)
ライブ・観劇のお守りに。
モバイルバッテリー
デジチケの場合、入場前にスマホの充電が切れると一巻の終わりである。
満充電で出発するにしても、待ち時間中の暇つぶし、ルート検索などでちまちま消耗しがちなので、入場時はもちろん慣れない帰路で途方に暮れないためにも念のため持っておきたい。
参戦服
勝負服またはツアーTシャツ、メンカラ取り入れ、自担が好きなテイストなどお好みで。
あんまり気合入れすぎるとイタイ人になりかねないのでほどほどに(笑)
あったら役立つ!コロナ禍だからこそのおすすめ持ち物
先人の知恵を拾い集めてリストアップ。
大体のは最悪現地で買えそうだけど、場所によっては買えないかもしれないので事前準備が吉。
シールド用曇り対策グッズ
ウィズコロナのコンサートではスマイルアップシールド(または自前のフェイスシールド)の着用推奨*1個人的には当面強制でいいレベルだと思っているである。
スマイルアップシールドは曇りやすいと専らの評判なので、ある程度の対策をおすすめ。
自前のフェイスシールド
シールド着用による諸問題で気を揉みたくないなら、医療用フェイスシールドの持参一択!
おすすめは主流になりつつある(?)山本光学さんのもの。
ネックタイプも密かに人気上昇中。
予備のマスク複数枚
入退場時の取替用、シールド装着用、泣きまくって気持ち悪い時用(笑)、など少し多めに持っていくと🙆♀️
なぜ入退場時に取り換えるのかと言うと、ウィルスを会場へ持ち込まない・会場から持ち出さないためだそう。
ハンドジェル、ウェットティッシュ、アルコールスプレーなどの衛生用品
会場内外にも手指消毒用品はたくさん用意されてるだろうけど、自分でも用意しておくとよさそう。
実際みんな使うから空になってることもあるらしい。
ビニール袋・レジ袋大小複数枚
使用済みマスクやシールド、ティッシュ・ウェットティッシュなどのゴミ入れ、荷物を直置きしないように敷く、など。
人によって・場所/場合によってはあるといいかもしれないもの
暑さ・寒さ・悪天候対策グッズ
例えば夏なら塩分補給の飴・タブレットと多めの水分、日傘、日焼け止め。
冬ならマフラー、手袋、耳当て、カイロ他防寒具。
雨や雪の日はストッキング・タイツ・靴下等衣類の予備、タオル。
天気よくても折りたたみ傘(夏は日傘兼用が👍)。
時期にもよるけど天気には勝てないからね~~~。(笑)
V6様は雨をお降らせになる傾向がおありなので個人的に折りたたみ傘は必須!
タイツ等の予備はONESコン静岡②で足元びちゃびちゃになった教訓だよ😇
クリアファイル
コンに限らず現場にはフライヤー置いてあることがあるから、A4のクリアファイル一個あるとよい。
今コロナだからないかもしれんけど。
でかいけどチケットホルダー代わりにも。
パンフかグッズのファイル現地で買えるならそれで済むから無くてもよし。
筆記用具
ライブ中レポを書き留める用または会場内外でお友達と声を出さずに会話するためのもの。
会場内でスマホ持ってるとスタッフさんに録音などの不正防止のために注意されることがあるらしく、にこ健で推奨されていたLINE会話は難しいらしい。
会話目的ならおひとりさまの場合ほぼ必要ない。(笑)
お友達へのお土産、お手紙など※平常時
※今は感染拡大防止のため、ご歓談はご配慮ください※
なにかしらの現場をうろちょろしていると、人々が挨拶回りやお土産交換していたりするのを見る。
お会いする約束がある人はなんかあるといいかも。なくてもいいんだろうけど。
いつもおひとり様ぼっちだからわかりませんw
いのちゃんまん、アクスタなど
会場外での記念撮影、旅のお供に。
メガネ
泣きすぎてコンタクト外れることがしばしばなわたしには必須である😇
忘れ物に気を付けて、万全の準備で向かおう!
つらつら列挙してきたけど、究極初めに挙げたチケット(スマホ等)・会員証・顔写真付き身分証明書・お金だけあればなんとかはなる。(笑)
だけど全力で楽しむためには+αが絶対必要!
人によって必要なものは多少違うので、いろいろ吟味して用意しよう👌
脚注